『令和元年度蓼科寮視察旅行報告』 7月6~7日 蓼科委員会より視察旅行の様子につきましては、左のコンテンツメニュー
『蓼科委員会・蓼科便り』に掲載していますので、ご覧ください。
『ほけんだより』配布 7月付 学校より熱中症に注意!予防法と応急処置など
※詳細はプリントをご覧ください。
『羅針盤 109号 ~小松川高校図書館より~ 』配布 7月その② 学校より ・夏休みの開館予定日
・新着図書の案内
※詳細はプリントをご覧ください。
『進路通信「時計台」 令和元年度 第3号』配布 7月付 学校より ・ウインズ講座
・夏休みの過ごし方、家庭学習記録をつけよう
※詳細はプリントをご覧ください。
『本校における室内化学物質測定結果のお知らせ』配布 7月17日付 学校より測定したすべての教室について基準値以内の結果でした。
※詳細はプリントをご覧ください。
『PTA会報 第149号』配布 7月10日付生徒を通じて配布しています。
内容について、左のコンテンツメニュー
『PTA会報』 をご覧ください。
『麻しん(はしか)・風しんに関する調査のお願い』配布 7月4日付 学校より生徒の麻しん(はしか)・風しんに関する調査のお願いが配布されました。
提出締切: 7月12日(金) 厳守
提出先 : クラス担任まで※詳細はプリントをご覧ください。
『大学見学会報告』 6月 文化委員会より6月20日(木)千葉大学 西千葉キャンパスへ、齋藤副校長先生にご同行頂き、総勢54名の保護者で行ってまいりました。
大学到着後 、国際未来教育基幹 特任教授の三上様による大学概要と入試についての説明がありました。
・「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、グローバルな人材育成を目指している
・総合大学で、4つのキャンパスに10の学部があり、6ターム制を導入している
・メインの西千葉キャンパスは交通の便が良く、外周4㎞の緑豊かな敷地を、学生が自転車で移動している
・イングリッシュ・ハウスでは、留学生と楽しみながら英語を学ぶことができ、英語力を磨ける
・多様な入試を実施しているなどの説明が印象に残りました。
次に図書館を見学しました。目的別に4つの個性を持ち、ホワイトボードを使いディスカッションが出来る「話せる空間」や、
ガラス張りの「静かに学ぶ空間」などが印象的でした。
学びをサポートする仕組みがあり、落ち着いてくつろげる場所でした。
続いて、副校長先生の楽しく気さくな、本音を引き出す司会進行で教育学部小学校教員養成課程教育心理学選修2年在籍本校OGのT.Mさん、
教育学部中学校教員養成課程社会科教育分野1年在籍本校OBのM.Aさんにお話を伺うことが出来ました。
現在の大学生活やアルバイトについて、大学・学部を選ぶポイント、受験に向けての勉強の仕方や集団面接の受け方、一般入試、AO入試についてなど、
たくさんのアドバイスを頂き大変参考になりました。
また、在校生や保護者に向けてのメッセージやしっかりとした受け答えに素晴らしさを感じ、
二人の夢を応援したくなりました。
その後、大学会館のフードコートで美味しいランチを頂き、つかの間ではありますが、楽しいキャンパスライフ気分を味わいました。
また子どもとオープンキャンパスに参加したいと思える、とても有意義な1日となりました。
最後になりますが、ご協力頂きました千葉大学の入試課職員の皆様、副校長先生、本校卒業生の方々、大変お世話になりました。感謝申し上げます。
また、ご参加頂きました皆様にも感謝申し上げます。来年度も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
左:『緑豊かな千葉大学』 右:『けやき会館の前で齋藤副校長先生を囲んで』

左:『アカデミック・リンク・センターひかりにて、大学概要の説明と卒業生との懇談』 右:『学生のニーズに合わせたスタイリッシュな図書館内部』

左:『品揃え豊富、お手軽価格でいただけるカフェテリア』 右:『日本語厳禁のイングリッシュハウス』

左:『学内の弥生通りを歩き帰路へ』 右:『頂いた大学資料とグッズ』
『羅針盤 108号 ~小松川高校図書館より~ 』配布 7月 学校より ・新着図書の案内
・本を読んでスタンプを集めよう(読書月間)
※詳細はプリントをご覧ください。
『進路通信「時計台」 令和元年度 第2号』配布 6月 学校より ・「主体性、多様性、協働性」
・実習生の話を聞く会
・「進路の手引き」配布
・3年生、夏休み400時間に向けて
※詳細はプリントをご覧ください。
『卒業記念品 お申込みのお願い』配布 6月 学校より令和元年度「卒業記念品 お申込みのお願い」が配布されました。
提出締切: 7月11日(木) 厳守
提出先 : クラス担任まで※詳細はプリントをご覧ください。
『令和元年度 第1学年サマーセミナーの実施について』配布 6月28日付 学校より日 程:8月5日(月)~7日(水)
※詳細はプリントをご覧ください。
『第1学年 英語1日研修のお知らせ』配布 6月28日付 学校より日 時:7月18日(木) 9時~16時
※詳細はプリントをご覧ください。
『高等学校等就学支援金の手続きについて』配布 6月 学校より令和元年度「高等学校等就学支援金」手続申請に係る書類が配布されました。
提出は高等学校等就学支援金を希望するしないにかかわらず、
2・3学年 全員が対象となります。
提出締切: 7月4日(木) 厳守
提出先 : クラス担任まで※詳細はプリントをご覧ください。
『台風接近に伴う対応措置について(変更のお知らせ)』配布 6月27日付 学校より 台風3号の影響を受けて、27日夜から28日朝にかけて大雨、暴風など大気が不安定になることが予報されています。
明朝の登校に際しては下記に示す事項を踏まえ安全第一に十分留意して行動するようお願いします。
■東京都23区東部(台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区)のいずれかの区を対象に大雨、暴風警報が発令されている場合は登校を見合わせ、自宅待機とします。
■午前6時30分までに警報が解除された場合には平常通り1時限目の授業から始業します。
■午前8時30分までに解除された場合は3時限目の授業より、午前11時までに解除された場合は5時限目から授業を行います。
※詳細はプリントをご覧ください。
『令和元年度第2学年映画教室教育実施について』配布 6月19日付 学校より修学旅行の事前学習の一環として映画教室を実施いたします。
日時: 令和元年7月9日(火) 9時10分~11時50分
※詳細はプリントをご覧ください。
『6月PTA運営委員会だより』配布 6月19日付 PTA本部より6月8日(土)に行われた運営委員会の報告。
内容について詳しくは、左のコンテンツメニュー
『運営委員会だより』をご覧ください。
『令和元年度文化的見学のお知らせ』配布 6月10日付 学校より全生徒を対象に、豊かな情操を養うことを目的にした行事についてのお知らせが配布されています。
※詳細はプリントをご覧ください。
『令和元年度小松川高校体育祭』開催 5月31日5月31日(金)8:30より、小松川高校第1グラウンドにて、令和元年度体育祭が盛大に開催されました。
連日の暑さも和らぎ、さわやかな風の吹く中、すべてのプログラムが無事行われました。
真剣勝負、楽しいパフォーマンス、団やクラスの団結が試される競技など、来場した多くの保護者にとっても、見ごたえのある体育祭となりました。
充実した笑顔や雄姿に、多くの声援と拍手が送られていました。
短い練習期間で見事な演技を見せた各応援団、迫力ある団旗の製作、全般にわたり頑張った実行委員会など、
それぞれが一生懸命取り組んだ成果が実を結んだ1日でした。
優勝は黄団、準優勝は白団、その他結果は以下のとおりです。
〈学年種目優勝〉1学年「台風の目」4組
2学年「全員リレー」2組
3学年「大縄」3組
〈応援団旗の部〉優勝:赤団 準優勝:黄団
〈応援演技の部〉優勝:黄団 準優勝:赤団
〈総合得点〉黄団:1140点 白団:890点 青団:770点 赤団:700点

左:『6人7脚リレー』 右:『女子騎馬戦』

左:『男子棒引き』 右:『全員リレー』

左:『台風の目』 右:『部活対抗リレー』

左:『応援合戦 青団』 右:『応援合戦 赤団』

左:『応援合戦 白団』 右:『応援合戦 黄団』

左:『障害物リレー』 右:『男子騎馬戦』

左:『女子棒引き』 右:『大繩』

左:『色別リレー』 右:『団旗』
『令和元年度ウィンズ講座開講のお知らせ』配布 5月付 学校・PTAより日 時:6月29日(土)午後1:10~2:20
※授業の一環として実施します。
会 場:小松川高校 コマホール
参加対象:1年生 生徒全員
全学年の保護者のうち参加希望者の方
講座内容:講師4名の方々に、司会からの質問にお答えいただき、貴重なお話しをしていただきます。
6月7日(金)までに参加申込書に記入し、職員室前のPTAポストにご提出して下さい。(当日の参加も可能です)※詳細はプリントをご覧ください。
『小松川高校 体育祭開催のお知らせ』 5月29日 PTA会長よりいよいよ明後日の5月31日(金)「小松川高校体育祭」が開催されます。
生徒たちの若さあふれる熱戦を間近で見るチャンスです。
時間は朝8時30分から午後3時30分。
毎年注目の「応援団による応援合戦」は午後一番の予定です。今年も気合が入っています!
お時間の都合の付く方は是非応援にご来校ください。
※体育祭当日は必ず受付を済ませてからグラウンドに行き、自分の場所だけを取る様にして下さい。
(受付は8時30分開始です)
※受付前(8:30)にグラウンドには入らないでください。また、荷物を置いての場所取りは禁止とします。
※お車での来校はご遠慮ください。
※保護者もモラルを守り、譲り合いの気持ちを持って生徒たちの頑張りを応援しましょう。
『令和元年度 第1回授業公開のおしらせ』配布 5月27日付 学校より公開日・時間 6月15日(土) 10:30~12:20(3・4時限目の授業を公開)
※お車でのご来校はご遠慮ください。
※上履きをご用意ください。
※詳細はプリントをご覧ください。
『藍染体験・観劇のご案内』配布 5月29日付 文化委員会より《藍染体験のご案内》
本校OBの松原孝司氏のご指導による日本伝統の藍染の体験教室を開催致します。
貴重な藍染を体験してみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時: 8月24日(土)9:00〜13:00頃
場 所: 松原染織工房(江戸川区松島2-20-6)
事前説明会:7月6日(土)13:30〜
場 所: 小松川高校 松葉会館2F
※ この説明会にご参加頂けない方は当日の参加もキャンセルとなります。
費 用 1,000円(1,500円の内補助金500円)
事前説明会にて徴収致します。
募集人数 30名
《観劇のご案内》
今年は【山田孝之と石丸幹二のW主演】
コメディミュージカル ♪ペテン師と詐欺師♪の公演を企画致しました。
日 時 :9月21日(土)12:00~
場 所 :新橋演舞場(最寄り駅『東銀座駅』『築地市場駅』)
費 用 :7,500円(定価8,500円の内補助金1,000円)
募集人数:60名(申込者多数の場合は抽選になります。)
※各企画 申し込み締め切り 6月5日(水)
申し込み用紙は職員室入口外側のPTA回収箱へ直接入れて下さい。
※詳しくは配布プリントをご覧ください。
『令和元年度PTA総会・歓送迎会』が開催されました5月11日(土)小松川高校コマホールにおいて、令和元年度PTA総会が開催されました。
出席者と委任状数を合わせ定足数を超えたため、総会は成立。
平成30年度の事業・決算報告、令和元年度の事業計画・予算案審議、規約変更など、議案書に記載のとおり議事が行われ、ご承認いただきました。
総会後、夕刻より別会場にて歓送迎会が行われ、移動された杉森前副校長先生や御子息の卒業により退任される方々への花束贈呈、令和元年度の役員の紹介などを行いました。
小松川高校PTAは、生徒の学校生活が充実したものになるように応援し、今年度も様々な形で学校・生徒・保護者のコミュニケーションが深まるよう活動していきます。
ぜひご参加、ご協力をお願いいたします。

左:増田会長のごあいさつ 右:校長先生のごあいさつ

左:花束贈呈。皆さん、ありがとうございました! 右:令和元年度の新役員紹介

左:PTA-OB会、時友会長に乾杯のご挨拶を頂きました 右:歓送迎会恒例の校歌斉唱♪
『サッカー部 総体東京都大会 ベスト32!』 5月19日 サッカー部保護者より5月19日に行われた令和元年度総合体育大会東京都大会一次トーナメント決勝戦では、遠方のグラウンドにもかかわらず、校長先生をはじめ保護者の方々、卒業生、コマ校生がたくさん応援に来てくださいました。
選ばれたメンバーは全力を出し切り、最後までゴールを目指し諦めず戦いましたが、非情にも試合終了のホイッスル…無念の敗退となりました。
しかし、予選から5回戦まで勝ち進み、ベスト32入りを果たすことができました。
今大会で引退するメンバー、マネージャー。そして、夏の選手権へ向け新たな目標を持った選手達。
それぞれの想いをこれからのサッカー部へ繋ぎ、更なる成長を期待します。
大きな応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

左:84人の想いを胸に 右:最強の応援団

左:激しい攻防 右:百折不撓の精神

左:どんな時も支えてくれたマネージャー 右:応援ありがとうございました!!
HP委員会は皆様からの情報をお待ちしております。
部活動などの情報がありましたら是非お近くのHP委員までご連絡ください。
『剣道部 男子団体戦 都大会出場決定!!』 5月19日 剣道部保護者より剣道部が、男子団体で全国高等学校剣道大会 東京第一支部予選を突破し、昨秋に続き都大会出場を決めました。
都大会は6月15日(土)、東京武道館(綾瀬)です。
引き続きたくさんの応援をよろしくお願いいたします!
※HP委員会では皆様からの情報をお待ちしております。
部活動などの情報がありましたら是非お近くのHP委員までご連絡ください。
『第1学年保護者会のお知らせ』配布 5月16日付 学校より日 時:6月15日(土) 受付:午後2時40分〜3時 ※午前中授業公開有
午後3時00分~3時50分 全体会
午後4時00分~4時50分 学級懇談会
場 所:受 付:コマホール前(1階)
全 体 会:コマホール
学級懇談会:各教室(4階)
内 容:全体会:校長挨拶
学年挨拶
教務より(学習関係)
進路指導より
生活指導より(学校生活などについて)
その他
学級懇談会 :クラスの様子、学校生活などについて
その他:当日はスリッパ等をご持参ください。
自動車でのご来校はご遠慮ください。
出欠票を6月3日(月)までに各担任にご提出下さい。※詳細はプリントをご覧ください
『第2学年保護者会のお知らせ』配布 5月15日付 学校より日 時:6月15日(土) 受付:午後1時20分〜1時40分 ※午前中授業公開有
午後1時40分~2時30分 全体会
午後2時40分~3時30分 学級懇談会
場 所:受 付:コマホール前(1階)
全 体 会:コマホール
学級懇談会:各教室(3階)
内 容:全体会:校長挨拶
進路指導関係(昨年度の進路実績・年間計画等)
生活指導関係(基本的生活習慣・行事等)
修学旅行関係
学年全体の様子
その他諸連絡
学級懇談会:クラスの様子、学校生活について
その他:当日はスリッパ等をご持参ください。
自動車でのご来校はご遠慮ください。
出欠票を5月31日(金)までに各担任にご提出下さい。※詳細はプリントをご覧ください。
『校外施設「蓼科寮」視察旅行 参加者募集のお知らせ』配布 5月13日付 蓼科委員会より日程 : 2019年7月6日(土)~7日(日) 1泊2日
内容 : 〈一日目〉おぎのやにて昼食・諏訪大社上社本宮(周辺散策)・御神木の森散策・バーベキュー・懇親会
〈二日目〉・白駒池(周辺散策)・道の駅こぶちさわ(入浴・お土産購入等)・そば処おっこと亭(そば打ち体験&昼食)等を予定
費用 : 10,000円/1人(大人) 7,000円/1人(こども)※旅行当日集金
申し込み:
5月31日(金)まで 申込書を2階職員室入り口外側にあるPTAの回収箱に直接入れてください。
※詳細はプリントをご覧ください。
『サッカー部 総体 都大会1次トーナメント決勝へ!!』 5月11日 サッカー部保護者よりサッカー部が5月11日駒沢第2球技場で行われた高校総体都大会1次トーナメント1回戦を2対0で勝利し、決勝進出を決めました。
日差しの強い中、仲間を信じて全力で走り続け、勝利を掴み取る事が出来ました。
応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様、コマ高生、大きな声援をありがとうございました。
1次決勝戦は5月19日(日)、堀越学園総合グラウンドにて10時キックオフです。
引き続きたくさんの応援よろしくお願いいたします!

堂々としたプレーと大きな声援で勝利へ!

左:気合を入れた円陣 右:頼れるキャプテン

左:相手を素早くかわす! 右:貴重な追加点を決めた!
HP委員会は皆様からの情報をお待ちしております。
部活動などの情報がありましたら是非お近くのHP委員までご連絡ください。
『保護者対象大学見学会参加者募集』 文化委員会より文化委員会では大学バス見学会を企画いたしました。
保護者の目線で大学を見学していただき、お子様の大学受験の参考になれば幸いです。
ご多忙のこととは存じますが皆様のご参加をお待ちしております。
日 時: 6月20日(木)8:00 小松川高校 校庭側昇降口 集合
見学場所: 千葉大学 西千葉キャンパス
募集人数: 40名
締め切り: 5月23日(木)
職員室入口の外側のPTA回収箱へ申し込み用紙を直接入れてください。
参加費用はかかりませんが、昼食は各自学食等を利用いただきます。
※詳細は配布されたプリントをご覧下さい。
『手芸講習会』 文化委員会より●きめこみパッチワーク
7月13日(土)10時~12時
費用:1,700円
布を目打ちできめこみ、パッチワークの額を作ります。
縫わずに簡単に素敵な作品が出来上がります。
●プリザーブドフラワー カレイドフレームアレンジ
9月7日(土)10時~12時
費用:2,300円
刺繍フレームに土台を張り、プリザーブドフラワーなどの花材を接着してアレンジメントを作ります。
貼り付けるだけなので、手軽に素敵な作品が出来上がります。
募集人数:各日20名
場所:小松川高校 松葉会館1階ホール
締切:5月22日(水)
※詳細は配布されたプリントをご覧下さい

左:ラブリージンジャー 右:なかよしインコ

左:プチカントリー 右 : ホワイトリース

左 : グリーンリース 右 : レッドリース
『第3学年保護者会のお知らせ』配布 5月8日付 学校より日 時:6月8日(土) 受付:午後1時30分〜2時
午後2時00分~3時30分 全体会
午後3時40分~4時10分 学級懇談会
場 所:受 付:コマホール(1階)前
全 体 会:コマホール(1階)
学級懇談会:各教室(2階)
内 容:全体会:学校長挨拶
教務関係(講習、2学期末以降の登校)
進路指導関係(昨年度進路実績、学習方法、受験までの流れ)
生活指導関係(学校生活全般)
その他諸連絡
学級懇談会:学校生活等
その他:当日はスリッパ等をご持参ください。
自動車でのご来校はご遠慮ください。
出欠票を5月24日(金)までに各担任にご提出下さい。※詳細はプリントをご覧ください。
『サッカー部 都大会出場決定!!』 5月3日 サッカー部保護者よりサッカー部が高校総体東支部予選を勝利し、3年ぶりの都大会出場を決めました。
絶対に都大会に行くんだという全員の強い思いが力となり、勝利を掴み取る事が出来ました。
応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様、コマ高生、ありがとうございました。
都大会初戦は5月11日(土)、駒沢第2球技場にて12時キックオフです。
引き続きたくさんの応援よろしくお願いいたします!

円陣で心を一つに!

左:誰よりも速く! 右:守護神の声にチームが引き締まる!

左:Goalへ繋げ! 右:念願の都大会出場!
HP委員会は皆様からの情報をお待ちしております。
部活動などの情報がありましたら是非お近くのHP委員までご連絡ください。
『2019蓼科寮修繕旅行のご報告』 蓼科委員会より4月20~21日の日程でPTA本部主催の蓼科寮修繕旅行に行ってまいりました。
修繕旅行の様子につきましては、左のコンテンツメニュー
『蓼科委員会・蓼科便り』に掲載していますので、ご覧ください。
『体育祭のご案内』配布 4月18日付 学校より日 時:5月31日(金) 午前8時30分~午後3時30分(雨天の場合は6月4日に順延)
場 所:本校 第1グラウンド
※8時30分受付開始。その時間より前には校舎内に入れませんので、ご了承下さい。
※お車でのご来校はご遠慮下さい。
『令和元年度PTA総会開催のお知らせ』配布 4月25日付 PTAより日 時: 5月11日(土) 午後13:00受付 13:30開会(15:00閉会予定)
場 所: 小松川高等学校 コマホール
提出締切:5月10日(金) 出席票(欠席の場合は委任状)に記入し、生徒を通じて職員室前のPTAポストにご提出下さい。※詳細はプリントをご覧ください。
『4月PTA運営委員会だより』配布 4月24日付 PTA本部より4月13日(土)に行われた運営委員会の報告。
内容について詳しくは、左のコンテンツメニュー
『運営委員会だより』をご覧ください。
『羅針盤 107号 ~小松川高校図書館より~ 』配布 4月 学校より・連休前の特別貸出実施中
・10冊まで借りられます。返却は5月7日(火)
※詳細はプリントをご覧ください。
『蓼科寮に行こう!!』配布 ☆
生徒のみなさんに小松川高校蓼科寮1泊宿泊券をプレゼント☆
小松川高校には長野県に「蓼科寮」があります。蓼科山や八子ヶ峰につながる大自然に囲まれた山荘にぜひ泊まってみませんか。
「蓼科寮1泊2食無料チケット2019」が付いています。
※2019年度内に生徒一人が1回使用できます。
※詳細はプリントをご覧ください。
『PTA歓送迎会のご案内』配布 4月18日付 PTAより日 時: 5月11日(土) 午後6:00受付 6:30開会
場 所: グリーンパレス 千歳・芙蓉の間
(江戸川区松島1-38-1 都営バス「江戸川区役所前」停留所より徒歩3分)
会 費: 5,000円(当日会場にてお支払ください。
5月5日以降のキャンセルは、後日キャンセル料をいただきます。)
申込締切:4月26日(金) PTA本部代表メールに必要事項を記入してご連絡ください。(メールアドレスはプリントをご覧ください)※詳細はプリントをご覧ください。
『年度当初のお知らせ』配布 4月10日付 学校より1.今年度の教職員の異動
2.主な学校行事
3.今年度の担任・副担任
※詳細はプリントをご覧ください。
『スクールカウンセラーによる相談面接のご案内』配布 4月10日付 学校より相談日、予約方法など
※詳細はプリントをご覧ください。『小松川高校PTA保護者向けお知らせメール「KPメール」会員募集について』配布 4月9日付 PTAより1.従来の紙媒体やホームページ以外に、学校・PTAからの連絡が直接保護者に行き届くようにすること
2.体育祭や学園祭、PTA行事などの催しの呼びかけ、緊急の連絡等に使用すること
を目的に、PTA保護者向けお知らせメール(KPメール)を運用しています。
・登録されていない方は、配布されたプリントに沿って登録をお願いします。(会員登録は任意です)
・すでに登録されている方は、配信した案内メールに従って、クラス登録をお願いいたします。
全学年
『学校徴収金の納入について』
『積立金会計決算書(前年度)』
『積立金会計予算書(今年度)』配布 4月6日付 学校より※詳細はプリントをご覧ください。
※その他、新年度ですのでプリントが多く配布されています。お子様にご確認ください。 小松川高校 入学式 4月桜満開の良き日に、真新しい制服に身を包み今年も新1年生の皆さんが、小松川高校に入学しました。
新1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
4月6日(土)小松川高校入学式が行われました。
入学式のあとPTAの新委員の選出がありました。
お引き受けくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。
子ども達の高校生活が、楽しく、実りあるものとなるように、保護者の皆様、先生方と連携・親睦を図りながら共に協力し合いPTA活動を進めて行きましょう。
左:新入生誓いの言葉 右:1学年担任紹介
左:総数319名の生徒が入学式を迎えました 右:PTA増田会長の祝辞